【全国対応】中国語・英語・韓国語・ベトナム語対応可。外国人雇用をお考えの経営者様、人事担当者様へ 就労ビザ申請・外国人雇用ならお任せ下さい!

江戸川区での技能ビザ(調理師・コック・スポーツ指導者)申請ならお任せください!

  • HOME »
  • 江戸川区での技能ビザ(調理師・コック・スポーツ指導者)申請ならお任せください!

就労ビザ申請・外国人雇用ならお任せ下さい!

就労ビザ申請・外国人雇用ならお任せ下さい!

0477106885
無料メール相談はこちら

江戸川区での技能ビザ(調理師・コック)申請を代行します!

こんにちは。⾏政書⼠法⼈SGXの杉森正成(すぎもり まさなり)と申します。このホームページを訪れてくださいまして、ありがとうございます。

ここでは、江戸川区で技能ビザがほしいと思われている外国人本人や外国人雇用をお考えの経営者様、人事担当者様のために、日本での技能ビザ(調理師・コック)取得に関する情報を掲載しています。

お役に立てていただければ幸いですので、どうぞご参照ください。

入管申請取次行政書士 杉森正成

江戸川区での技能ビザ(調理師・コック)申請をお考えのみなさま、こんな場合はご相談ください。

  • 自分の料理店に本国からコックさんを呼びたい!
  • 技能ビザの要件を満たしているかわからないんだけど…
  • 過去に自分で申請しようとして挫折してしまった…
  • 技能ビザの在留期間更新手続きをしたい
  • 技能ビザ申請が不許可になったが、もう一度チャレンジしたい

技能ビザ(調理師・コック)申請の特徴

当事務所では、「技能ビザ(調理師・コック)申請」をサポートさせていただいていますが、「技能ビザ(調理師・コック)申請」を専門家に任せず、ご自身で申請することも可能です。

ただ、技能ビザ(調理師・コック)申請は一般的な許認可申請とは異なり、提出した書類の差し替えができず、入国管理局の裁量権が広く、審査基準が不明確であり、下記のような特徴もあるため、 専門家に相談しなければ思わぬ落とし穴にハマることがあるので気をつけてください。

特徴その1.外国人本人に10年以上の実務経験がある

特徴その2.お店にコースメニューがあり、単品料理もある

特徴その3.座席数がある一定規模ある

特徴その1.外国人本人に10年以上の実務経験がある

1つ目の特徴は外国人本人に10年以上の実務経験が求められるということです。

熟練した技能があると認められるためには、実務経験が10年以上必要ということです。過去に働いていた会社から在職証明書を作ってもらったり、登記簿を提出したりしますが、偽造も多いため審査が厳しくなっており、証明することは容易ではありません。

本国のお店に電話があることも多いのですが、倒産している場合などは難しくなってしまいます。間違った噂やデマも多く、いったい何が正しいのか理解することは容易ではありません。

特徴その2.お店にコースメニューがあり、単品料理もある

2つ目の特徴は日本のお店にコースメニューがあり、単品料理もあるということです。

中華料理店やインド・ネパール料理店、タイ料理店などが一般的ですが、単なるラーメン屋などでは難しく、各国の特色を活かした料理店でなければなりません。また赤字や債務超過など雇用側企業の業績が悪い場合、技能ビザ取得が難しくなってしまいます。 事業計画書を付けることも可能ですが、ポイントを押さえるのは容易ではありません。

一般的に在留期間は1年、3年、5年とありますが、どの在留期間になるかは雇用側企業の業績によって大きく変動してしまうため、注意が必要です。

特徴その3.座席数がある一定規模ある

3つ目の特徴は座席数が一定規模あることが求められます。あまりにも小さいお店であると、コックさんがそんなに必要ではないと判断されます。

以上をまとめますと、技能ビザ申請は、外国人本人に10年以上の実務経験が必要ですが証明が容易でなく、一方で日本側のお店のメニューや規模なども大きく影響するということです。

だからこそ、技能ビザ申請のプロである行政書士に一度ご相談いただきたい。

当事務所は技能ビザ申請のお手伝いしており、上記の特徴を踏まえ、お客様がスムーズに技能ビザを取得できるようサポートしています。

入国管理局の審査のポイントを掴んだ上で、技能ビザの審査に通るか・通らないか、を診断し、どのような書類や裏付け資料を提出すればいいか(あるいは提出しないほうがいいか)、お客様に情報をお伝えし、技能ビザの取得を全力で支援します。

悩む前に、あきらめる前に、当事務所にご相談ください。技能ビザの申請について、疑問点や不明点などございましたら、ご相談は完全無料ですので、まずは一度ご連絡ください。

・電話:047-710-6885
・FAX:047-710-6890
・メール:info@sgx-office.com

無料メール相談はこちら
無料メール相談はこちら

 

当事務所の特長・メリット

⾏政書⼠法⼈SGX、5つのメリット

メリット1.あんしんの無料相談!まずはご相談ください。

江戸川区で技能ビザが取得できるか悩まれている方にも要件を満たしているか無料診断した上で、最適なプランをご提案させていただきます。ご相談は完全無料で行っておりますので、まずはご連絡ください。

メリット2.急ぎの申請にも対応可!スピーディーな対応が可能です。

当事務所は技能ビザ申請の手続きをサポートしておりますが、月々サポートさせていただく件数も限定し、スピーディーな対応を行っております。急ぎの申請についても、迅速に、かつきめ細かくご対応させていただきます。

メリット3.フットワーク軽く、出張や土日祝、早朝・夜間も相談対応!

江戸川区でこれから技能ビザ申請をお考えのみなさまには時間も限られていると思います。当事務所ではご来所いただくことなく、フットワーク軽く、お客様先にお伺いして、じっくりお話しをお伺いすることも可能です。また事前のご予約により、土日祝や早朝・夜間にも対応させていただきます!

メリット4.お客様のニーズに合わせて選べるサービスと料金体系

お客様のニーズやご事情に合わせて最適なサービスをお選びいただけます。サポートは最小限で安く済ませたい方や全て専門家にお任せしたい方など、明朗会計で柔軟に対応させていただきます。

専門家に依頼すると高額な費用を請求されるかもしれない…という方もいるはずです。私たちも専門サービスを提供するわけですから、その費用はたしかに決して安くはありません(破格に安いサービスにはそれなりの理由が必ずあります!)。しかしそれでも安心してご依頼いただけるよう、費用は事前にわかりやすく説明します。もし費用を提示した後にお断りいただいても全く構いません。後日、電話で催促なども一切いたしませんのでご安心ください。

メリット5.技能ビザ取得後も無料で相談OK

一度当事務所にご依頼いただいたお客様は、技能ビザ取得後もご相談に応じております。

日本滞在中には生活に様々な変化が発生しますが、そんなときに当事務所のような外国人支援を行っている専門家にご相談いただくことで、解決できることも多くありますので、ぜひご活用ください。

技能ビザを取得された後、在留期間更新や在留資格変更などもお任せください!

依頼手順・報酬額表

ご依頼の手順

1.ご連絡

TEL: 047-710-6885 まずはお電話でご相談ください。
FAX: 047-710-6890 ファックスは24時間受付OK。
Mail: info@sgx-office.com Eメールでのお問い合わせもOK。

無料メール相談はこちら

2.面談

□ ご説明と要件診断
□ 報酬・費用のお支払い案内

3.申請準備

□ 証明資料の収集
□ 外国文書の翻訳
□ 申請書の作成

4.署名・押印

□ 申請書にサイン

5.書類提出

□ 江戸川区を管轄する入国管理局に書類提出
□ 入管からの連絡

6.在留許可の取得

□ 結果通知の取得

※書類提出から在留資格認定証明書が交付されるまでの期間は、1ヶ月~6ヶ月くらいです。一方、在留資格変更や更新の場合は、2週間~1ヶ月かかります。

報酬額表

技能ビザ申請プラン(標準コース)

お客様には役所で書類を集めていただき、当事務所にお送りいただきます。当事務所では、書類作成から申請代行、結果通知の受け取りまで行います。

サービス 報酬額
海外から外国人を招へい(認定申請) 9.5万円
ビザ種類変更(変更申請) 9.5万円
ビザを延長(通常の更新申請) 4万円
ビザを延長(転職後の更新申請) 9.5万円

※難易度やオプションにより追加料金が発生する場合があります。
※別途、手数料・消費税・郵送費・交通費など実費がかかります。

技能ビザ申請プラン(完全代行コース)

お時間がなく忙しい方など、標準コースに加え、ビザ申請に必要な日本の役所関係の書類(市役所、法務局、税務署など)を全て収集代行します。

サービス 報酬額
海外から外国人を招へい(認定申請) 12.5万円
ビザ種類変更(変更申請) 12.5万円
ビザを延長(通常の更新申請) 7万円
ビザを延長(転職後の更新) 12.5万円

※難易度やオプションにより追加料金が発生する場合があります。
※別途、手数料・消費税・郵送費・交通費など実費がかかります。

外国人ビザ申請の事例ご紹介

当事務所のクライアント事例をご紹介します

ワーホリビザ→技人国ビザへの変更申請

【在留資格変更許可申請手続き概要】

国籍 台湾
地域 東京都
希望する在留資格 技術・人文知識・国際業務
ご依頼内容 単純労働とみなされやすい業種でしたが、通訳・翻訳担当として技術・人文知識・国際業務ビザの取得をサポートさせていただきました。会社の業績や規模もあったため、3年の在留期間が出ました。

日本で設計業務をされる方のサポート

【在留資格認定許可申請手続き概要】

国籍 韓国
地域 千葉県
希望する在留資格 技術・人文知識・国際業務
ご依頼内容 韓国の大学で工学部に通われていた方の技術・人文知識・国際業務ビザの申請。専攻と職務内容がリンクしていたため、スムーズに許可になりました。

日本で貿易事務をされる方のサポート

【在留資格認定許可申請手続き概要】

国籍 中国
地域 埼玉県
希望する在留資格 技術・人文知識・国際業務
ご依頼内容 中国の大学を卒業後、約1年経った後、日本で就職されることを希望。成績証明書で職務内容とのリンクがあったため許可になりました。

専門学校卒で通訳・翻訳での申請サポート

【在留資格認定許可申請手続き概要】

国籍 中国
地域 千葉県
希望する在留資格 技術・人文知識・国際業務
ご依頼内容 日本の専門学校を卒業される方ですが、単純労働とみなされやすい接客業での通訳・翻訳を申請。専門学校卒の方でも通訳・翻訳で許可が出ました。

ネパール料理店でコックをされる方のサポート

【在留資格認定許可申請手続き概要】

国籍 ネパール
地域 千葉県
希望する在留資格 技能
ご依頼内容 ネパール料理店でコックをされる方をネパールから呼び寄せました。店舗の規模が懸念点ではありましたが、見事許可が出ました。

その他の事例を見る

よくある質問・FAQ

相談について

Q1.どの地域に住んでいる人が相談してもいいのですか?

基本的には江戸川区を含め、どの地域に住まれている方でもお受けしています。遠方の場合は面談ではなく、電話やメール、FAXを使って対応いたします。

Q2.無料相談はどの範囲までですか?

当事務所では、面談相談&許可要件の診断を無料で行っております。相談の中でご納得いただいて、書類作成フェーズに入りましたら、報酬が発生します。

Q3.相談の際に持っていくものはありますか?

お手元にパスポートと在留カードをご準備ください。また、下記の外国人本人様の個人確認情報もお伝えください。
 ・現在の在留資格(ビザ)の種類、期限
 ・国籍、年齢、家族関係など
 ・お困りごとと、これまでの対応
 ・問い合わせいただいた方の名前・連絡先

Q4.どこの国籍でも相談できますか?

片言でも日本語ができましたら、どこの国の方でも大丈夫です。日本語が全くできない方はご家族や通訳の方を同伴ください。

Q5.会社に来て相談を受けていただけますか?

はい、お近くでしたら、当方が江戸川区にあるお客様の会社やご自宅にお伺いすることも可能ですが、有料相談(30分につき5,000円)となります。オンライン相談、電話相談につきましては無料で実施しております。

Q6.面談相談には、予約が必要ですか?

はい、すべての面談はご予約の上で、承っております。ご予約については、電話・FAX・メールなどでご都合の良い日時をお知らせください。3つほど候補を挙げていただけるとスムーズです。

通常は翌日から1週間以内のうち、空いている時間で調整させていただきます。ご予約なしに来所いただいても、お客様先への訪問など事務所を留守にしている場合もあるため、面談対応はできませんので、あらかじめご了承ください。

報酬について

Q7.報酬はいつ、どのように支払えばいいですか?

報酬は着手金として半額をお支払いいただき、申請受付後10日以内に残金をお支払いいただいています。着手金のお支払い確認後に、業務に着手いたします。

Q8.報酬の割引はしてもらえますか?

通常、報酬の割引はおこなっておりませんのでご理解ください。

Q9.不許可になった場合はどうなりますか?

ご依頼いただき申請したにもかかわらず、万が一、不許可になった場合は一定の条件の下、“無料”にて『再申請』、状況により『再々申請』まで行います。ですが、最終的な結果が不許可の場合は、費用は全額お返しいたします。

 江戸川区について

江戸川区の特徴

江戸川区の総面積は、49.09平方キロメートル、23区で4番目の広さを持ちます。2017年9月現在、江戸川区の人口は、同区発表によると69万5187人。総世帯数は33万8049世帯です。人口は23区中第4位で、江戸川区の発表によると、区の人口は、昭和時代には常に増加し続け、平成に入ってからも増加し、2012年(平成24年)に507名減少となったものの、翌年から再び増加に転じています。

子育て世代が住みやすい区の支援策や環境が整い、大型マンションの建設が相次いでいることから、今でも人口が増え続けています。江戸川区の育児支援策は、0歳児保育手当金支給制度や市立幼稚園の入園料補助金、通園している園児には毎月支給される保育料補助金などがあります。

小岩地域は比較的古くからの陸地ですが、区の南部は大半が埋め立て地です。南端には、葛西臨海公園や葛西臨海水族館があります。

江戸川区は23区のなかで最も平均年齢が低い区で、その平均年齢は41.4歳。出生率も23区で最も高いです。平均年齢が低い理由は、子どもが多いからです。0~12歳の人口比率は9.0%。2位にある練馬区が7.8%なので、圧倒的な第1位といえます。13~19歳人口比率も1位です。

江戸川区の公園の面積は23区で最大の756ヘクタールを誇ります。区内でいちばん大きな公園は、「日本の渚百選」にも選ばれた葛西海浜公園。隣接する葛西臨海公園と合わせた総面積は492ヘクタールあります。

江戸川区の交通インフラは、駅を列記するとJR総武線の平井駅、小岩駅。京葉線の葛西臨海公園駅。京成小岩駅、江戸川駅。東西線の葛西駅、西葛西駅。都営新宿線の船堀駅、一之江駅、瑞江駅、篠崎駅となります。1980年代半ばに都営新宿線が開通する以前は、区南部は陸の孤島でした。

無料メール相談はこちら
無料メール相談はこちら

 

ご相談はこちら

事務所紹介・スタッフ紹介

外国人関係者や雇用主様に代わって、入国管理局へのビザ(在留資格)申請を代行しております、行政書士の杉森正成(すぎもりまさなり)と申します。年間300件以上の相談実績を生かし、スタッフ一丸となり、外国人の方のビザ(在留資格)取得を全力でサポートいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。中国語(中文)・英語(English)・韓国語(한국어)・ベトナム語(Tiếng Việt)でのご相談も可能です。→事務所紹介・スタッフ紹介【中国語(中文)・英語(English)・韓国語(한국어)・ベトナム語(Tiếng Việt)対応可】
PAGETOP
Translate »